お知らせ
帯状疱疹ワクチンQ&A
Q1.不活化ワクチンと生ワクチンのどちらを打てばいいですか?
A.どちらのワクチンにもメリット・デメリットがあります。
それらを知ったうえで選んでいただければと思います。

Q2. 副反応は起こりますか?
それぞれ副反応の報告があります。ですが、個人差がありますので必ず起きるとは言い切れません。
下記以外にもアナフィラキシーや髄膜炎なども発生頻度は不明ですが起こる可能性があります。
生ワクチン
- 発熱(44%)
- 掻痒感(27.4%)
- 熱感(18.5%)
- 腫脹(17%)
- 疼痛(14.7%)
- 硬結(13.5%)
不活化ワクチン
- 疼痛(79.1%)
- 発赤(37.4%)
- 筋肉痛(36.9%)
- 疲労感(34.6%)
- 頭痛(28.3%)
- 腫脹(24.2%)
- 悪寒(21.4%)
- 発熱(16.7%)
- 胃腸症状(12%)
Q3.予診票が届きました。もしも今年忘れてしまっても、来年接種可能ですか?
A.現段階では65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上の方が対象です。
忘れてしまった場合、現段階では、次年度受けることはできません。
Q4 .帯状疱疹になったことがありますが、ワクチンは接種しなくていいのでしょうか?
A.帯状疱疹は再度発症することがあります。リスクを考え予防接種をお勧めします。
Q5.以前自費で帯状疱疹ワクチンを接種しましたが、予診票が届きました。受けた方がいいですか?
A.すでに帯状疱疹ワクチンを接種完了している方は、ワクチン接種対象外になります。
Q6.予診票を持っていけば当日接種可能ですか?
A.ご予約いただいた人数分のワクチンをご用意しておりますので、事前にご予約ください。
カテゴリー